Reverenceのデザイン依頼
依頼概要
カンプと、コーディング指示書を、JPEGおよびPSD形式で作成
締め切り:
価格
カラーパターンの作成
http://webcolourdata.com/
のように、何がメインカラーで、何がアクセントカラーなのか、全体の配色を割合で表示。
Q&A
プロジェクトの背景
プロジェクトの「目的」は何ですか?
- Freelancer.comに、訪問者を誘導し、コンテストに参加してもらう。
- メディアの関心を引き、記事を書いてもらう
- コンテストの経過、審査員の取材などをブログ記事にし、SNSで拡散し、トラフィックを増やす
想定している「ターゲット」はどんな人ですか?
- コンテストに参加するデザイナー(プロ・アマ問わず)
- コンテスト後に、シャツを購入するかもしれない顧客(AIDMAのAあたり)
- コンテストについて記事を書いてくださるメディアの方々
ターゲットの「流入経路」はどう想定していますか?
- Facebookページ
- Facebookグループへの投稿
- Facebook広告
- 口コミ(デザイン学校やデザイナー同士がSNSやメッセンジャーで共有)
- コンテストについて記事を書いたメディア
この商品の「売り・強み」は何ですか?
- 賞金10万円
- デザイナーは、国内外に名前を売れる
- 誰でも参加できる
- 新規性による話題性
全体の「デザインテイスト」の希望はありますか?
- ファッションブランドではなく、コンテストであるということが一目でわかる
- 英語と日本語、両方でサイトを作成するので、どちらでも通用するデザイン
- ミニマルなデザイン
- 英語と日本語で、異なるフォントの設定
- シャツの値段は、5000円から1万円の予定なので、量販店っぽくないデザイン
- 中性的なデザイン(シャツは男女両方なので)
- デザイナーの創造性を制限したくないので、無地に近いデザイン
- 和の配色
- 既存のWordpressテーマを使用・編集し、全体的に白を基調としたミニマルなデザインを作る。
http://nipponcolors.com/#nadeshiko
色の例
京紫きょうむらさき
#9d5b8b
藍色あいいろ
#165e83
臙脂えんじ
#b94047
柿渋色かきしぶいろ
#9f563a
緑青色ろくしょういろ
#47885e
朱・緋あけ
#ba2636
墨すみ
#595857
刈安色かりやすいろ
#f5e56b
瑠璃色るりいろ
#1e50a2
支子色くちなしいろ
#fbca4d
深紫ふかむらさき
#493759
紅くれない
#d7003a
Tho
予算
既存のWordpressテーマを使用・編集し、全体的に白を基調としたミニマルな
例:
For your Inspiration
https://tfi.ac.jp/contest/
http://dansen.co.jp/contact/contest.html
http://www.k-ff.jp/pc/
http://www.fashion-gp.com/
https://www.euro-fashion-award.com/en/award/award_2018/
https://www.thehandbagawards.com/
http://andam.fr/en/contest-accessories-prize/
https://nkn.org/
コーディング指示書の内容
リンク
スライドショーなどの動き
フォント
フォントサイズ
各要素のサイズ
レスポンシブのサイズ
その他の希望
Wordpressを使用する
Google Analyticsを使用し、コンバージョンタグを埋め込む
レスポンシブデザイン(ソーシャルでコンテントとを拡散させる予定のため)
国旗で言語切り替え
デバイスフォントと画像化するフォントを意識する
コンテンツ
ヘッダーメニュー
- Reverence
- Docs(プロジェクト資料)
- Team
- News/Blog
- Language
メイン
アイキャッチスライダー的なモノ
参考:https://nkn.org/
コンテスト参加者の数
多くの人が参加している雰囲気を出し、もっと人を集めるために必要。ただし、初期段階は参加者が少ないので、逆に人を寄せ付けなくなる。
だから、「Be the first one who like this post」のようなメッセージを表示する容認する。
コンテストの審査員の紹介
ICOプロジェクトページのようにする。
例:https://nkn.org/
コンテストのメンバーの紹介
ICOプロジェクトページのようにする。
例:https://nkn.org/
ロードマップ
- コンテストの詳細
- 自分の詳細
フッターメニュー
Facebookページ
Project Docs(資料)
ニュースレター
先行予約
ブログ
お問い合わせ